二次創作ガイドライン
株式会社TiAG(以下「当社」といいます。)は、当社が提供するコンテンツ(以下「当社コンテンツ」と総称します。)を、より多くのファンのみなさまが、より多様な形でお楽しみいただけるようガイドライン(以下「二次創作ガイドライン」といいます。)を制定いたします。
当社コンテンツの二次創作を行う場合には、二次創作ガイドラインに同意されたものとみなし、また、二次創作ガイドラインの範囲内であれば当社への個別のお問い合わせは不要です。二次創作ガイドラインに一部でも同意されない場合には、当社は当社コンテンツの二次創作を認めることはできません。
また、二次創作ガイドラインが適用される場合でも、当社が当社コンテンツの二次創作に関する権利や請求を放棄するものではないことをご留意ください。
当社コンテンツがより多くのみなさまに親しんでもらえるよう、今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
対象者
二次創作ガイドラインは、個人(個人事業主を含みます。)のみなさまによる当社コンテンツの二次創作に適用されます。
法人(個人名義であっても法人が制作費等を負担する場合を含めます)による二次創作には適用されません。
二次創作
「二次創作」とは、当社コンテンツを基に、独自に思想や感情を創作的に表現したものです。
当社が著作権を保有するキャラクター(以下「当社キャラクター」といいます。)のイラストを基にイラストを作成するファンアートや、当社又は当社キャラクターが配信プラットフォームに投稿した配信若しくは動画を基に作成する切り抜き動画などが該当しますが、これに限られません。
当社コンテンツをそのままコピー、転載その他これらと同視できるような行為は二次創作にあたらず、本ガイドラインの適用対象外であって、法的措置を含めた厳正な対応を取らせていただきます。
二次創作に際して
二次創作にあたっては、下記に該当する創作活動をお控えいただくようお願いいたします。
・当社キャラクターの性的面を強調した創作活動
・当社に所属するタレント(以下「当社タレント」といいます。)へのハラスメントに該当する創作活動
・営利目的と認められる創作活動
・第三者の宣伝や広告を目的とする創作活動
・適用される法令、規則や利用プラットフォームの規約その他規定に反する創作活動
・当社による公認を受けたものであると詐称し、または公認を受けたものであると誤解・誤認されうる創作活動
・公序良俗に反し、または、反社会的な内容を含む創作活動
・特定の思想・信条や宗教的、政治的な内容を含む創作活動
・当社または当社コンテンツのイメージを著しく損なうおそれのある創作活動
・第三者の名誉・品位等を傷つけ、第三者の権利を侵害する創作活動
・人工知能を利用した創作活動
・その他当社が不適切と判断する創作活動
当社による二次創作の利用
みなさまが当社コンテンツの二次創作を公開した時点で、当社、当社タレント及び当社が指定した第三者が、みなさまへの事前の確認をすることなく、ライブ配信やSNS等において二次創作を公開、配信、紹介その他の方法で利用すること(なお、作品の同一性を損なわない程度にトリミング、デフォルメ等を施すこともあります。)を、無償かつ場所・地域・期間の制限なく許諾したものとみなします。
その他の事項
二次創作ガイドラインの内容は、みなさまへの予告なく変更することがあります。二次創作を行うにあたっては、常に最新の内容をご確認ください。また、当社は、二次創作ガイドラインの変更によって生じるいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
二次創作は、あくまでもみなさまの自己責任で行われることをご確認ください。みなさまと第三者との間で、二次創作をめぐるトラブルが発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。
二次創作ガイドラインの規定内容にかかわらず、当社が必要と判断した場合には、みなさまに対し、個別に当社コンテンツの利用の中止及び二次創作の公開停止を求めることがあります。また、当社以外の権利者からの申出に基づき、その権利者に代わって当社コンテンツの利用の中止及び二次創作の公開停止を求めることもございますのでご留意ください。なお、これにより発生した損害について、当社は一切の責任を負いません。
当社コンテンツの二次創作については、日本の法律を準拠法とさせていただきます。
当社コンテンツの二次創作に関して、万が一、当社とみなさまとの間で紛争が生じてしまった場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とさせていただきます。